受付時間:平日9:00~16:00
[ サイトマップ ]
1.参加資格 | 荒川サケ有効利用釣獲調査 参加者 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
2.対象 | 荒川サケ有効利用釣獲調査で釣れたオスサケ(メスは対象外) | ||||||
3.順位決定 |
体長(鼻先から尾先の一番長い所)順 体長が同じ場合、重量の重い順 |
||||||
4.測定方法 |
係員が計測します。 受付に設置した計測ボードを使用し、全長・重量が目視できる写真を撮影する。 鼻先がメジャー先端に接してない場合失格。 重量は魚を計測ボードにのせて撮影する。 |
||||||
5.申込み方法 |
サケダービーのエントリーシートに記入し、サケ調受付に設置した計測ボードを使って写真を撮影(全長・重量がわかるものを係員が撮影) ※16時までエントリー受付!! ユーザーID、お名前、住所を記載して下さい。 エントリーシートにより事務局で参加を登録します。 |
||||||
6.判定方法 | エントリーシートの情報と写真により内容を確認し決定 | ||||||
7.判定者 | 荒川サケ有効利用調査委員会 | ||||||
8.表彰 |
|
順位 | 全長(cm) | 重量(kg) | 参加日 |
---|---|---|---|
1位 | 90 | 5.49 | 12月14日 |
2位 | 86 | 6.16 | 11月21日 |
3位 | 86 | 5.70 | 11月20日 |
7位 | 83 | 4.93 | 11月6日 |
10位 | 82 | 4.78 | 11月13日 |
18位 | 80 | 4.66 | 11月3日 |
関川村、村上市及び胎内市を流れる清流「荒川」。
その源を山形県西置賜郡の大朝日岳(標高1,870m)に発し、山々の清流を集めた、全長73kmの一級河川です。
サケやサクラマスが遡上し、箱眼鏡によるカジカ捕りや河口部で遡上してくる魚を待つ姿は荒川の風物詩となっています。