当サイトの閲覧/予約システムのご利用について、InternetExplorerのサポートは終了いたしました。
Edge、Chrome、Safariなどの最新ブラウザをご利用ください。

荒川サケ釣獲調査Arakawa Salmon fishing

注意事項

新型コロナウィルス感染症の今後の発生状況により、開催中止または調査内容の大幅な変更が発生する場合がございます。
あらかじめご了承の程よろしくお願いいたします。

一般募集

募集要領
調査区域
調査区間は花立頭首工下禁漁区域より高速道路橋まで約6.8km。
対象魚種
シロサケ ※自然界の釣獲調査ですので、必ず釣れるとは限りません。
釣獲方法
ルアー・フライ・餌釣り(全てシングルフック2本まで)
釣獲尾数
従事者1名につきオス鮭 5尾/日まで
(メス鮭は持ち帰り禁止・係員が回収いたします)
※ 荒川はサケのふ化事業河川です。皆様のご協力をお願いいたします。
採捕従事予定者の
決定方法
先着順となります
募集人数
2,100名
調査参加料
種類参加料(一日あたり)
一般募集個人券6,000円
グループ券6,000円×参加人数
※個人の都合によりサケ有効利用調査に参加できない場合、参加料は返金致しません。
その他
  • 受付時に危険箇所・状況等を説明致しますので指示に従ってください。
  • 調査参加者にはアンケートを実施しますのでご協力ください。
調査(募集)期間および
応募受付期間

調査(募集)期間

令和4年10月21日(金)〜令和4年12月11日(日) 計52日間

受付場所
国道7号線橋下(右岸側)
受付時間
午前6:30頃~
調査時間
午前7:00〜午後3:30

応募受付期間

令和4年9月6日(火) 午前0:00〜令和4年9月30日(金) 24:00まで
※ご希望の調査日によって以下の通り応募期間が変わります。

応募期間:令和4年9月6日(火) 午前0:00〜

調査期間:令和4年10月21日(金)〜令和4年11月11日(金)

応募期間:令和4年9月9日(金) 午前0:00〜

調査期間:令和4年10月21日(金)〜令和4年11月21日(火)

応募期間:令和4年9月13日(火) 午前0:00〜

調査期間:令和4年10月21日(金)〜令和4年12月1日(木)

応募期間:令和4年9月16日(金) 午前0:00〜

調査期間:令和4年10月21日(金)〜令和4年12月11日(日)

※定員となり次第締め切りとさせていただきます。
※パソコンからご予約の場合はEdge、Google Chrome, Safari, iPad, MacOSからのみご利用いただけます。携帯、スマートフォンには対応しておりませんのでご注意ください。
※ご利用端末の時計が実際の時刻と異なっている場合には、予約ができない場合があります。ご利用の前に必ず設定をご確認ください。

よくある質問FAQ

Q1

荒川サケ釣りの参加申し込みはインターネット予約のみですか?

予約の際には当ホームページからのアカウント登録が必要です。
参加者情報の登録は「インターネットのみ」で運営からの連絡はメール(ショートメールは不可です)にてお知らせとなります。
参加の申し込みはインターネットで先着順となります。

Q2

アカウント登録とは何ですか?

釣獲調査の応募の際には会員登録が必須となっております。
氏名、メールアドレス、ご住所、電話番号などの情報をあらかじめ登録しておくことで、応募がスムーズに行えるようになります。
特にメールアドレスは正確に入力してください。

Q3

パソコンからの予約フォームはどんなブラウザからも利用可能でしょうか?

パソコンでのご利用はEdge 、Google Chrome、Safari、iPadからのみとなります。
※携帯、スマートフォンには対応しておりませんのでご注意ください。

Q4

メールアドレスの確認とは何ですか?

ご登録いただいているメールアドレスが受信可能かどうかの確認作業です。
3ヶ月(90日)以上経過すると、メールアドレスの確認画面が表示されます。
ご入力いただいたメールアドレス宛に確認メールを送信いたしますので、そのメールに記載されたURLにアクセスください。
※登録情報の編集で、メールアドレスが変更になった際にも確認が必要となります

Q5

ネットからの募集開始時間は何時からですか?

本年度の「一般募集」は令和4年9月6日(火)の午前0:00に受付を開始いたします。調査参加日により受付開始日も異なりますのでご注意ください。
本年度の要項は当ホームページの荒川サケ釣獲調査のページにて詳細をご確認ください。

Q6

グループでの申し込みはできますか?

グループ券および宿泊パックの複数人数での予約は、代表者のアカウントに同行者の情報を登録してお申し込みください。
同行者登録には氏名・電話番号・年齢(20歳未満・20~70歳・70歳以上)・住所の入力が必須項目となりますので、あらかじめ登録しておくことをお勧めいたします。
同行者の登録には人数の制限はございませんが、サケ釣りの申し込みの際は1回につき最大で3名様までとなりますのでご注意ください。

Q7

期間中、複数日に応募は可能なのでしょうか?

参加日数に制限はございません。

Q8

参加者の決定方法は?

「一般募集」と「えちごせきかわ温泉郷宿泊パック」はインターネットで先着順、「いづみや旅館宿泊パック」と「いろむすびの宿宿泊パック」はハガキで定員を超えた場合は抽選となります。
受付が完了した時点でメールでご連絡いたします。

Q9

オス、メス問わずギャフで捕ってもOKですか?

メス鮭は採卵のため係員が回収にうかがうまで「生かして保管」となります、ギャフの使用は魚体を痛めるのでおやめください。

Q10

ランディングには、どのくらいの長さのネットが適当でしょうか?

荒川では高い場所から釣り上げる場面は多くなさそうです、当日のポイントのコンディションにもよりますが「釣り人が後退してキャッチ」の場面が多いように思います。
ネットは釣り人のお好みにより使用していただくのが良いかと思います。

Q11

河原での煮炊きは出来ないとのことですが、コーヒーをガスコンロで沸かすのはどうですか?

お湯を沸かしてコーヒーを飲む程度なら許可できます。
後始末はしっかりと処理をお願いいたします、ゴミは必ずお持ち帰りください。

Q12

寒いので焚き火をしたいのですが。

焚き火は禁止となっております、防寒対策を万全にしての参加をお願いいたします。

Q13

遠方からの参加なのですが、釣った魚を持ち帰る発砲スチロールは用意して貰えますか?

受付事務所で販売しております。 また、近くのコメリハード&グリーン荒川店(0254-50-5027)でもお買い求め頂けます。受付事務所より車で約5分です。

Q14

調査期間の寒さはどうですか?

荒川のサケ釣りは寒いです、11月の最終週以降は真冬の装備を御用意ください。
早朝の冷え込みや強風による体感温度の低下により、天気予報での気温よりも寒さを強く感じます。
また「みぞれ」の日は防水対策も万全にお願いいたします。
みぞれで強風が最も厳しいコンディションと思われます、グローブは複数枚ご用意いただくのが良いと思います。

Q15

積雪はどうですか?車の場合チェーンは必要ですか?

冬期間は荒川周辺の平野部に雪積がない場合でも三国峠には積雪がある場合がほとんど…と予想されますので、スタッドレスタイヤやチェーン等は必要と考えます。
往路はもちろん復路までの急な天候の変化にも対応できるよう十分な準備をお願いいたします。
羽越河川国道工事事務所の新潟ライブカメラ(湯沢付近)をご覧になってから出発されると良いかも知れません。

Q16

宿泊先を斡旋してもらうことはできますか?

斡旋はいたしませんが近隣の宿泊施設を当ホームページの地域のご案内にて紹介しておりますのでご覧ください。

Q17

「アカウントの登録」または「メールアドレスの受信確認」をおこなったのですが確認メールがとどきません。

一部フリーメールや携帯メールでは各社独自に強固なメールセキュリティ設定が施されており、それが原因でメールが正しく届かない場合があります。
詳しくはこちらをご確認ください。

参加確定者へのお知らせ
予約システムログイン
(一般募集)